無料体験学習 お問合せ:054-201-9801 juku@shunpukan.net 随時受付中です

2012年10月11日

前期成績

こんにちは。
お盆休みにPHSの機種変更をしたら電話帳が移せず、
いまだに不便な思いをしている春風館の望月です。

前後期制の小中学校ではだいたい前期の成績が出たようです。
夏休み前、冬休み前、学年末と3回成績が出ることに慣れている世代としては、
この時期に成績が出るというのはどうにもなかなか馴染みきれないところがあります。

おじさんの心に馴染むかどうかはともかく、中学生にとって大切な前期の成績。
特に中学3年生にとって、この時期の成績は志望校選択のための重要なデータとなります。
学校の三者面談でお家の人といっしょに成績を見せられ、
ほっとしたり不安になったり悔しかったり、いろんな思いを抱いた人がいたことでしょう。

静岡の場合、好きな私立高校を選べるかどうかは内申点でほぼ決まってしまい、
好きな公立高校を受けられるかどうかにも大きく内申点が影響します。

高校に成績が送られる12月までもう僅かの時間しか残されていませんから、
場合によっては、つらい現実をつきつけられて志望校を諦める生徒も出てくるかも知れません。

内申点というのはテストの点数と違って、授業態度の印象なども含まれますから、
自分が予想していたのと違った不本意な成績をつけられている場合もありえます。
もしかしたら、何かの誤解や間違いで、事実にそぐわない内申点がついていることもあるかも知れません。

しかしそれでも、それはひとつの結果であり、評価を受けるということなのだと思います。

まだ受験まで時間がある中学1年生、2年生は、後で後悔のないように、
よい成績をもらったと思っても慢心せず、不本意な成績の場合は気持ちを新たにがんばって欲しいものです。

そして、3年生は12月までの残された僅かな時間にできる限りの努力をして、
その上での結果を受け止め、自分にとって最良の志望校を選んでいって欲しいと願っています。



小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!


無料体験学習 お問合せ:054-201-9801 juku@shunpukan.net 随時受付中です
同じカテゴリー(最近の話題)の記事
 <中3生の皆さんへ> この秋は内申点対策を最優先に! (2023-09-22 22:24)
 低気圧等の影響による頭痛について (2023-06-14 14:02)
 作文の課題 (2023-05-31 19:08)
 6月の定期テストに向けて (2023-05-19 12:36)
 新年明けましておめでとうございます。 (2016-01-06 10:56)
 選択 (2015-11-18 14:56)

Posted by もちづき at 22:11│Comments(0)最近の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前期成績
    コメント(0)