無料体験学習 お問合せ:054-201-9801 juku@shunpukan.net 随時受付中です

2013年05月07日

今年も神戸の新風館さんを見学!

こんにちは。
国民栄誉賞の表彰式のニュースを見て、やっぱり長島さんは偉いなあと感じている春風館の望月です。

さて、今年も連休を利用して、神戸の新風館さんを見学させていただいてきました。

15周年となる新風館さんは理系・文系2人の専任講師による「揺るぎない授業」が行われていて、
入塾のタイミング等により学力の差はありますが、どの生徒も今の自分の課題に向き合い、熱心に学習に取り組んでいます。
指示に従い、ひとつひとつ階段を登り続けた生徒は、驚くべき学力に到達していきます。

小学生内容から大学受験までを一貫して教えることのできる新風館さんのシステムは、
二人の講師の膨大な努力と研究によって成り立っているものですが、
これは「どこにも真似できない」貴重な環境なのだと改めて感じました。

お二人の仕事や学問に対する「誠実さ」を少しでも学ばせていただいて、
自分も日々努力して、少しずつでも力を伸ばしていきたいと考えています。


こういう現場を見させていただくと、初心にかえります。

正直なところ、私はどの教科をとっても2人の先生の知識・学力には遠く及びませんし、
新風館さんでなくても、私などより高い学力をもった先生方は星の数ほどいらっしゃいます。

それでも私が塾をやるのは、子供たちに対して、自分に何かできることがあると感じているからです。

新風館さんの成果を羨んでやり方を真似ようとしても、追いつくことは一生ありえないでしょう。

それよりも私は、神戸にひとつの「誠実な教育の成果」があることを励みに、
自分なりの「どこにも真似できないやり方」を目指して、指導を行なっていければと思います。



小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 14:16Comments(0)日記

2013年05月07日

連休終了

こんにちは。
少し運動をして身体を鍛えようと思いながら、なかなか捗らない春風館の望月です。

ゴールデンウィークも終了し、今日からまた春風館も通常通りの授業を行います。
さっそく音読クラスもありますが、みんな休まず元気に来てくれるといいなあと思います。

生徒さんにとっても講師にとっても、5月の連休というのは「一年で一番休める」時期だと言われています。
テスト対策や受験勉強、基礎学力の取り戻し等を考えると、
夏休み、冬休み、春休みはどうしても講習もがんばる必要があります。

それに比べるとこの時期は、無事新年度も開始され、とは言えまだそれほど学校の授業も進んでおらず、
定期テストまでは少しゆとりがある。
比較的、ゆっくりお休みをとりやすい連休だと言えます。

年度が変わるとクラスや担任の先生もかわり、
特に小学校から中学校に進学した人たちは環境の激変で見えない疲労が溜まっている時期でもあります。
塾も休みになったこの連休を使って、しっかりリフレッシュしてくれたでしょうか?

今日からは中学生は定期テストに向けた本格的な勉強が始まります。
小学生も少しペースをあげて勉強を進めてもらいます。
ぜひ張り切って勉強に取り組んで下さい!


小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 09:00Comments(0)日記

2013年01月15日

風邪にご注意!

こんにちは。
先日、十数年会っていない旧友から突然連絡があり、
近日中の再会を楽しみにしている春風館の望月です。

どうも、学校でまたインフルエンザが流行り始めたようです。
全国的に大雪となる中、静岡市街は雪も降らず安定したお天気が続いていますが、
静岡人にとっては十分寒いと感じられる季節です。
特に受験生は対策を万全にして、風邪にやられないようにがんばって下さい!

私も改めて感染予防に気を遣うようにします。
学調が終わってちょっと気が抜けがちな中1・中2も気をつけてね~。



小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 19:30Comments(0)日記

2013年01月08日

九州のお土産

こんにちは。
あまりにも運動不足だったので、
昨年末からほんの少しずつ運動をするように心がけている春風館の望月です。

年末年始に九州にご帰省されていたということで、
塾生のご家庭から大量のお土産をいただきました。
(写真はその一部)
よく見たらラーメンは受験生応援バージョンになっていて、
このシーズンには心強い!



たいした仕事もしていないのに、いつも皆さんからいろいろいただいてしまって
申し訳ない感じです。もっとがんばります。


小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 21:00Comments(0)日記

2013年01月04日

新年明けましておめでとうございます。

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
今年は御殿場アウトレットの福袋を買いに行かなかったので、
昨年と一昨年の福袋の中身をあさって正月に着ている春風館の望月です。

春風館は明日5日より勉強を再開します。(補習・模試)
みなさん、学校の宿題は終わっていますか?
中学1・2年生は冬休みが終わればすぐに学調ですから、しっかり勉強を進めて行きましょう!

本年もよろしくお願い申しあげます。

皆さんにとって、2013年が素晴らしい1年になりますように。


小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 14:52Comments(0)日記

2012年10月06日

継続的な勉強

最近のマンガやアニメはさっぱり分かりませんが、
塾生の理解を深めるために見といた方がいいのかなあ、なんて考えている春風館の望月です。

さて、「塾に来たときは頑張れる」という子がけっこういます。
家ではなかなか勉強する気にならないそうですが、塾では割りと集中してよい勉強ができています。

が、週に1~2回塾に来たときだけ勉強をしたとしても、
なかなかそれだけではすんなり学力が向上するというわけにはいきません。

「ほほう、分かったぞ」と思ったら、忘れないうちに復習をして、次の段階に進んで行く。
そういう積み重ねが大事なんですよねえ。

今週、木曜に授業に来た塾生が、金曜に自習に来て、自主的に木曜に理解した内容を復習してくれました。

こういうの、けっこう嬉しかったりするわけです。

せっかく努力するのであれば、成果が出るやり方をして欲しい・・・。

塾生みんなの意識が、「よい努力の仕方」をする方向に向いてくれたらなあ、と願っています。


小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 04:21Comments(0)日記

2012年09月11日

イベントも勉強も!

こんにちは。
コーヒーを淹れながら作業をしていると、淹れていたことを忘れて冷めてしまっていることが多い春風館の望月です。

ご近所の中学校では今年も体育祭の時期となり、
がんばって練習している声が聞こえてきます。

中には「こんなの本気でやっても仕方がないよ」とさめた態度をとる人もいるようですが、
こういうイベントを全力で楽しめるのは学生の特権ですし、みんな思い切り参加してくれるとよいなあと思います。
3年生にとっては中学最後の体育祭なので、特に思い出にも残りますよね。

ただ、こういうイベントごとがある期間というのは、その練習などに時間をとられるため、
普通の授業数は減ってしまいます。
気持ちもイベントに持っていかれがちで、日常的な勉強から意識が遠のいてしまうかも知れません。
張り切ってイベントに参加するのは素晴らしいことですが、それを言い訳に勉強から離れてしまうと、
後で非常に痛い目にあいます。

体育祭が終わったら頑張る。合唱コンクールが終わったら頑張る。~が終わったら・・・
と言っていると、すぐに入試直前になってしまいます。

体力的にも大変かも知れませんが、イベントも勉強も、両方がんばって下さいね!


小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 12:03Comments(0)日記

2012年05月11日

神戸の新風館さんを見学してきました。

こんにちは。
連休の最終日に屋根のない広い場所で横殴りの雹に降られ、
ちょっとびっくりした春風館の望月です。

連休中、交流させていただいている神戸の学習塾「新風館」さんを見学させてもらって来ました。

授業や自作教材の質の高さ、
生徒さんの学習する姿勢の真面目さに改めて感心させられました。

参考になる点がたくさんありましたので、
今後の春風館での授業に活かしていきたいと思います。

それにしても厳格な講師の態度と、緊張感のある生徒の姿勢を見せられると、
やっぱりウチは甘すぎるかなあ、と反省させられます。

いろいろ考えつつ、よりよい学習環境を提供できるように頑張ります。



小中学生の学習指導・社会人文章講座に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで
☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!  

Posted by もちづき at 22:26Comments(0)日記

2012年01月05日

賀正

新年明けましておめでとうございます。
春風館も、初めてのお正月を迎えました。
どうぞ本年も、よろしくお願い申し上げます。

早いものでもう1月。
受験生は大変な時期ですが、この数ヶ月の勉強が力を格段に伸ばし、
高校進学以降の勉強の土台を作ることにもなるわけですから、ぜひ欲張って勉強して欲しいと思います。

一方、中1・中2生は、冬休みが終わるとさっそく11日に学力調査のテストです。
こちらも自分を磨く上で大切な試験です。できるだけの準備をしてのぞみましょう。
僕も頑張ります。


☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!
お問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで  

Posted by もちづき at 13:20Comments(0)日記

2011年11月10日

個別対応な冬期講習

こんにちは。
先日、友人が「ICOCAのカモノハシがかわいい」と言うので、
「TOIKAのヒヨコの方がかわいい!」と力説してしまった春風館の望月です。

末広中学のみなさんは、今度のテストまであと1週間となりました。
1週間あればまだまだやれることはたくさんありますが、
やるべきことの量も多そうです。当日まで気を抜かずに頑張って下さいね!


ところで、もうすぐ冬休みがやってくると、一般的な学習塾では冬期講習の時期となります。
今頃大勢の生徒さんを指導されているお教室では、
限られた日数の中でどんな内容の講義をしようか、といったことをいろいろと工夫されていることでしょう。

で、そう言う春風館は冬休みにどんな勉強をやるのかいな、というお話しですが、

春風館ではもともと「生徒に合わせて個別にやる内容を考える」というスタイルで指導をしているので、
冬期講習をやる場合も一般的な塾とはかなり様子が変わってくると思われます。
特に今年は春風館も1年目ですし、ご家庭からのご意見も多くいただきながら、
個々の生徒に合わせたプランを作っていくつもりです。

現在、いろいろとアイデアを練っている最中ですが、
最終的には定期テストが終わってみてからの生徒の状況、ご家庭からのご要望を踏まえ、
冬休み中にどのように補習・講習を組んでいくか決定する予定です。

そのような事情ですので、
「春風館では冬期講習で何をやるの?」
と聞かれても、
「この教科をなん時間やるよ」
という風には簡単にお答えできません。

この冬、春風館で勉強してみたいな、という方は、
むしろ何で困っているのか、どんな勉強をしたいのかを
お気軽に春風館までご相談下さい。

その生徒さんに合わせた冬休みの勉強を、ご提案・ご提供できると思います。


☆中学生・小学生通常コースの無料体験実施中!
お問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
春風館(望月)まで  

Posted by もちづき at 19:17Comments(0)日記