無料体験学習 お問合せ:054-201-9801 juku@shunpukan.net 随時受付中です

2023年06月14日

低気圧等の影響による頭痛について

皆さんこんにちは。
最近、よく大岩の「竹千代の水」を汲ませていただいている春風館の望月です。

末広中はいよいよ明日が前期中間テスト本番です。
中3生は範囲が広く手強いテストになっていますが、最後までベストを尽くして完成度を上げてもらいたいと思います。頑張って下さい!

ところで、梅雨に入って天気が不安定なためか、最近頭痛を訴える生徒が多いように感じられます。
先日の保護者会でも頭痛などの不調の原因についてお話しさせていただきましたが、
ブログでも頭痛について少し書かせていただこうと思います。

一般に頭痛にはいろんな原因が考えられます。
風邪をひいて熱があれば頭が痛くなりますし、
二日酔い等の脱水症状でも頭痛が生じます。
痛みが激しい場合は、脳梗塞等の深刻な原因も疑わなければなりません。

しかし、整体師としても仕事をさせていただいている私から見ると、
10代20代の若者に増えている慢性的な頭痛、
低気圧が近づいたりすると調子が悪くなり、ひどいと吐き気までして仕事や勉強に支障が出てしまうという症状は、
多くが首や肩の状態が悪いことで生じているように思えます。

平たく言ってしまえば肩こりで血行が悪く、頭に血が回らないのが良くないというお話しです。

頭痛がするという方を診させていただくと、大人も子供もほとんどの方が首や肩の状態が悪く、ゆがんでいて、
筋肉が緊張して固くなってしまっています。

現在塾に通ってくれている生徒さんの中にも、時々頭痛がして大変だという人がいますが、
診させてもらうとやはり首や肩がひどく凝ってしまっています。

首肩の凝りの原因も様々ですが、大きな原因のひとつが姿勢、もうひとつが精神的なストレスです。

ご相談いただければ症状に合わせて詳しくご説明しますが、
ここでもごく簡単に注意点をお伝えしておきます。

(1)姿勢について
・スマホやゲーム、勉強などで猫背・うつむきの姿勢を長時間続けることを避けて下さい。
・座っているときに肘をつく、足を組む、腰を立てずにまるめてしまう、といった「悪い姿勢」は体のゆがみの原因となります。最近は学校ではあまり注意されないようですが、きちんとした良い姿勢で座ることを心がけて下さい。

(2)ストレスについて
・精神的な緊張の体への影響は絶大です。不安や恐怖は全身をかためてしまいます。
・人間が成長していくためにはある程度の負荷も必要ですが、1日中大きなストレスがかかり続けるのでは心も体も耐えられません。
・緊張しやすい人は1日の中でゆっくり安心できる時間と場所を確保することが必要です。

頭が痛くなると市販の頭痛薬を使ってその場をしのぐ、という方も多いと思われますが、
体に良いものではありませんし、根本的な解決にもなりません。

良い姿勢で授業を受ける習慣が身につけば、体も楽になり頭も冴えて集中力も上がり、
授業態度も良く見えるので学校での評価アップにもつながります。

悪い姿勢は体に負担をかけますから、
疲れているとき、だるいときこそ良い姿勢を保つように意識してみて下さい。


小中学生の学習指導に関するお問い合わせは
TEL:054-201-9801
juku@shunpukan.net
http://shunpukan.net/index.html

社会人文章講座・「あきを先生を語る会」についてのお知らせは
https://www.facebook.com/shunpukanbunsho/
  
タグ :頭痛整体


Posted by もちづき at 14:02Comments(0)最近の話題